ブログ 七十二候 : 梅子黄 うめのみきばむ 6/16-6/20頃 七十二候 : 梅子黄 うめのみきばむ 6/16-6/20頃二十四節気 : 芒種 ぼうしゅ 6/5-6/20頃 「梅雨」という言葉には諸説ありますが、梅の実が熟す時期という意味があります。梅の実が熟し、雨に濡れる頃。青々としていた梅... 2020.06.18 ブログ
ブログ 本日の薬膳茶 黒豆はむくみを、クコの実は目の疲れを、生姜は胃腸を整えてくれます。 実は昨日家で動けなくなるくらい串揚げとビールを飲みました。揚げる人選手交代しながら、揚げたてを食べ続け、飲み続け…😎胃腸がダメージを受けないように暮... 2020.06.15 ブログ
ブログ 七十二候 : 腐草為螢 くされたるくさほたるとなる 6/11-6/15頃 七十二候 : 腐草為螢 くされたるくさほたるとなる 6/11-6/15頃 二十四節気:芒種 ぼうしゅ 6/5-6/20日頃 腐りかけた草の下にいた螢のさなぎがふ化し、その美しい光を放つ季節。ふわっと現れて、夜の川辺に幻想的に飛... 2020.06.10 ブログ
ブログ 二十四節気:芒種 ぼうしゅ 6/5-6/20日 二十四節気:芒種 ぼうしゅ 6/5-6/20日頃イネ科の植物の穂先にある針に似た部分のことを芒(のぎ)といいます。かつて農家の人々はこの時期を目安に田植えをはじめました。この時期が過ぎると紫陽花の花が雨の降る中いきいきと咲いてくれます。 ... 2020.06.05 ブログ
ブログ 七十二候 : 麦秋至 むぎのときいたる 5/31-6/4頃 二十四節気:小満5/21-6/4頃 七十二候:麦秋至むぎのときいたる5/31-6/4頃 初夏の麦の刈り入れとなる季節。 まだ初夏ですが、「秋」という字がつくのは「実りの時期」という意味が込められています。 これから... 2020.06.01 ブログ
ブログ 二十四節気 : 小満 しょうまん 5/21-6/4頃 七十二候 : 紅花栄 べにばなさかう 5/26-30頃 紅花の花が盛んに咲く時期。紅の染料となる紅花は、黄色の花を咲かせます。古代エジプトからシルクロードを通って日本に渡り、平安時代から栽培されてきました。 【紫蘇】今では一... 2020.05.26 ブログ
ブログ モリアオガエル 教室のお庭にモリアオガエルの卵が🌿枯山水の手水鉢には住み着いているトノサマガエルのカップルも。小鳥のさえずりを聴きながら季節のうつろいを体感できる教室です😊 2020.05.24 ブログ
ブログ 二十四節気 : 小満 しょうまん 5/21-6/4頃 生命があふれだす初夏。小満はエネルギーが天地に満ちあふれ、万物がめざましく成長すると言う意味が込められています。畑の麦は収穫期にあたり、春の草木は、花を散らす代わりに実を付け、一方で夏の花がつぼみを開きます。そして夏の草木、夏の虫... 2020.05.21 ブログ
ブログ 二十四節気 : 立夏 5/5〜5/20頃 七十二候 : 竹笋生 たけのこしょうず 5/16-5/20頃 暖かくなった土中から、筍がその頭をのぞかせる季節。筍はタケ類の地下茎から出る幼茎のことでその先端が地上に出た所を掘り出します。掘り出した直後から味が落ちていくため... 2020.05.19 ブログ
ブログ 二十四節気:立夏 りっか 5/5〜5/20頃 景色が夏の光をまとい始める時期。ちょうど春分と夏至の中間にあたる頃。暦の上では夏が始まります。少し周りの様子をいつも以上に気にしてみれば、新緑が目立ち、カエルやミミズが動きだし、夏のにおいが漂い始めているでしょう。 七十二候... 2020.05.12 ブログ